メールマガジン「非接触生活プロジェクト」

2018年08月17日

第557号 汗と。お湯洗髪

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2018/08/17━☆
       健康な素肌を取り戻す方法の研究と開発

      【非接触生活プロジェクト】

     第557号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。

 前回は、嬉しいご報告・・・マスターコースと
 ステップ1のご報告(485)、ステップ2のご報告(470)
 そして、好評・・・補助商品販売をお知らせしました。


 「牛田さん、牛田さん・・・今年は変則で皮膚科と形成外科の

  学会にもう一度出展するってお話・・・本当だったんですね」


 白木さん、いたします。
 リサーチのやり直しを。


 「牛田さん、初心に帰るって感じでしょうか・・・振り返れば

  ここ数年呆けてましたし・・・どんなリサーチをされますか」


 白木さん、内容の公開は・・・、
 やり直しと言っても確認のです。


 「牛田さん、10月と12月だそうですね予定は・・・今から結果

  が楽しみです・・・構想10年とか言いますけどそれ以上です

  から・・・えっ、呆けてない・・・聞き逃しませんね(笑)」


 『非接触生活プロジェクト』は激しく稼動中のようです。

汗と・・・
☆------------------------------------------------------------☆

             お湯洗髪

☆------------------------------------------------------------☆


 ▼ベタつきや臭いが気になる時は


 汗をかくとシャンプーを使ってしまうという方でも、
 お湯洗髪をマスターすれば夏でも良い髪の状態を保てます。
 臭いもしなくなりますよ。


 汗をかいたときはいつもより時間をかけて、
 お湯洗髪をしましょう。ポイントのおさらいです。
 
 ◯丁寧にブラッシングをする

 ◯お風呂でよく温まる

 ◯綿手袋をして洗う

 ◯洗髪後ドライヤーですぐに乾かす

 夏はシャワーで済ませてしまう方も多いと思いますが、
 湯舟に浸かったほうが身体が温まり皮脂が柔らかくなるため
 べたつきは取れやすいようです。

 髪を洗った後も、自然乾燥や扇風機などではなく
 ドライヤーでしっかり乾かしましょう。


 また、一次刺激性物質との接触があると
 ベタつきや、においがなくなりません。


 抗菌剤のなかには、汗や脂に溶け出しやすいものがあり、
 枕に肌が直接触れていなくても(タオルを敷いていても)
 肌に影響が出てしまうことがあります。

 寝具に抗菌加工など落ちにくい加工がされていないか
 確認してくださいね。

 夏のお湯洗髪については過去のメルマガで取り上げています。
 ご参考になさってください。


  ☆第521号 夏ならではの『お湯洗髪Q&A』の秘密
   http://hisesshoku-derm.com/archives/2016/08/521.php




 ▼今週の測定室


 測定室では、皆さんのご要望により、
 個別にしていた非接触メイク講座を
 定期開催いたします。


  講座はこんな感じです↓
  http://jstcd.or.jp/information/seminarannouncement/


 楽しく非接触メイクをマスターできる講座です。

  ご意見・ご質問はお気軽にこちらへ。
  http://jstcd.or.jp/contact/


 測定カウンセリングでは、
 文章では伝えきれない情報をお話しています。




 ▼肌測定カウンセリング参加者募集中!

 メニューの詳細・予約はこちら↓
 http://jstcd.or.jp/supportprogram/counseling/



 ■認定フェロー、エントリーテスト合格は

 7日間の無料ラーナー講座を受講して、
 エントリーテストにチャレンジしてくださいね。

 ラーナー講座の詳細は↓
 http://jstcd.or.jp/supportprogram/hsp/


 ■特典

 非接触生活補助製品を特別価格で。

 測定室価格は↓
 http://jstcd.or.jp/wp-content/uploads/sokutei_4.jpg




ステップ1(ASVC22)・・・
☆------------------------------------------------------------☆

          嬉しいご報告!(486)

☆------------------------------------------------------------☆


 ▼ステップ1で8項目の完全実践にチャレンジ!


 このコーナーではステップ1のご報告を紹介いたします。

 8項目を完全に実践できると、ステップ1の期間中に、
 毛穴の開き、ニキビ、カサつき(乾燥)、赤み(炎症)、
 かゆみ、湿疹が治まります。

 治まらない場合は一次刺激性物質との接触が続いています。



 50代 女性 神奈川県県


> それからは洗顔後なにもつけずにいることが心地良いです。
> それから、鼻の毛穴が気になっていて、石鹸での洗顔が
> やめられなかったのですが、石鹸を止めて水だけ(ぬるま湯)で
> 洗顔したらその毛穴の状態も改善しています。
>
> この3週間、思っていた以上に順調で、高い化粧品や
> 洗顔料を使っていたのが馬鹿馬鹿しくなりました。




 30代 女性 京都府


> ニキビが本当にできにくくなりました。
> 夏場なので皮脂は出ますが、それでも以前よりはベタつきも治り、
> 毛穴も少しずつですが小さくなってきました。




ステップ2(ASVC35)・・・ 
☆------------------------------------------------------------☆

          嬉しいご報告!(471)

☆------------------------------------------------------------☆


 ▼ステップ2期間のご報告!

 ステップ2開始後3週間のアンケートや
 経過のご報告メールを紹介いたします。

 たくさんのご協力をいただきありがとうございます!



 60代 女性 兵庫県県(2018年7月スタート)


> お陰様で肌の調子は良いです。
> 以前あった、かゆみ、荒れ、
> 腫れなどとは無縁の生活を送っています。




 40代 女性 鹿児島県(2018年2月スタート)


> 小学生の頃からニキビ顔で30年以上続く
> 赤みが消えるわけないと、ほとんど無欲で始めたのですが、
> はまってしまいました~。
>
> はまってしまってからが、改善が早かった!
> いっきにゆるくなく始めるのが、コツだと思います。





新規募集中・・・
☆------------------------------------------------------------☆

        測定カウンセリング参加者募集中!

☆------------------------------------------------------------☆


 ▼測定の新規募集をスタートしました

 測定内容をリニューアルし新規の募集を開始しました。

 メニューの詳細・予約はこちら↓
 http://jstcd.or.jp/supportprogram/counseling/




 ▼2005年から継続しています

 2005年7月に始まった測定ですが、100人以上のフェローの
 みなさんが測定を継続中です。

 ご自分の肌の変化を、写真と数値で客観的に見ていくことができます。
 数年前の写真と比べて若返っている方も少なくありません。

 定期的に測定にいらしていただくことで、
 数値が変化したときは何に影響を受けているのか
 特定しやすくなります。

 ふだんの非接触生活の成果を見ることを毎月楽しみにしている方も。




*******************************


 ▼このメルマガでプロジェクトの進行状況を
 お知らせしております。

 今週は、汗と・・・お湯洗髪と
 ステップ1のご報告(486)、ステップ2のご報告(471)
 そして、好評・・・補助商品販売をお知らせしました。

 さて次号では・・・何をお知らせいたしましょうか?

 どうぞお楽しみに!


 ★プロジェクトへの感想・協力はこちらへ。
  http://jstcd.or.jp/contact/

前のページへ戻る

このページの先頭へ

メールマガジンのご登録はこちらから↓